「極シヴァなんて6年前に討伐してるし、今でもたまにクロの手帳で倒しに行ってるから余裕でしょ」と思ったら、DPSチェックがなかなかきつい。
DPSチェックがきつい理由は、下限アイテムレベルが430に設定されているのに、ILシンクが435になっているから。
これでは当時よりだいぶDPSチェックがきついし、幻シリーズが「当時の極を今のレベルに合わせて追体験する」というコンセプトならILシンクはIL450ぐらいに設定するべきであった。
とはいえギミックは当時とまんま一緒で、そこまで難しくはなく、RFで1セットやればクリアできた。時間切れは3回くらい見ましたけど。
クロの手帳の隣にあるから勘違いしそうになるが、ライトちゃんがワイワイやれる難易度ではないと思う。
幻シヴァはタンクゲーか?

幻シヴァはタンクゲーとよく言われていますが、そこまで難しくはないです。もちろんタンクで何度かやりました。
- 剣の頭割りを後ろに向ける
- 剣の時はノックバック対策で中央に戻す
- 弓テロしないように、つらら1枚踏んでシヴァを外向きに固定しておく
1番重要なのは弓テロしないことで、ずいぶん長い予兆があるのに弓避けれない人ばっかなので、つららを1枚ふんでずっと外向きにシヴァを固定しておく。
つらら→床氷→弓のコンボになっているので、つらら踏まないで弓テロしないのはかなり難しい。どうせ弓でスイッチするからおとなしく1枚踏もう。
スイッチした後もアバランチというマーカー付きの吹き飛ばし技がくるので、そのままタンクが外周ギリギリに立っておこう。今ではアムレンや堅実魔で対策できるけど念の為に。
アバランチ後は中央に戻すと次のヘイルストームか頭割りに対処しやすい、シヴァが床を凍らせてくるで、それを利用として滑って中央に戻ろう。
まぁDPSなんかは散開してシヴァの背後から殴るだけなんで更に楽です。弓に持ち構えた時は牽制。杖に持ち替えたて絶対零度発動した時は、アドルを必ず入れよう。
ヒーラーは無詠唱でしてくる絶対零度のダメージがかなり痛いから回復が大変だと思う。誰かが床ペロしてることも多い。
ヘイルストーム

範囲がふたつ被さると容赦なく床ペロ。前半でもなぜかしぬひとでるし、後半だと安置が決められてるからきちんと外側担当の人はきちんと詰めないとふたりとも床ペロになる。
シヴァがくるくる回りながら杖を出した直後に発動してくるので、あらかじめ安置に逃げておいたほうがいい。
後半最初のヘイルストームは、最初のアイシクルインパクトと違うところが安置になる。最初が✙ならXが安置だし。Xなら✙が安置になる。
パーマフロスト
床を凍らせてくる技。凍らせてきた後はだいたい弓攻撃が来るので覚えておこう。
もし味方が凍ったら助けに行って弓に巻き込まれるのはやめよう。
まとめ
幻は極がもう1個増えたようなものなので、コンテンツとしては気軽にできるし良いと思う。このまま極タイタンや極リヴァなども実装してほしい。
極シヴァ現役でプレイしたことのないライトちゃんには少し厳しい難易度になっているので、ILシンクを450ぐらいに緩和してほしいところ。