2020年6月25日に発売された「レムナント・フロム・ジ・アッシュ」のレビューをしていきたいと思います。
ゲームサイトとかで、「ダークソウル」のようなソウルライクゲームと紹介されてきたゲームですが実際にプレイしてみると違います。
エスト瓶や篝火、ボス前の霧などをパクってるだけで、中身は全然違った3人でcoopできるシューターでした。
- 3人までcoopできるシューター
- 手応えがあるボス戦
- ランダムでボスが分岐する
- アプリエラーやバグが多い(アプデでマシになった)
手応えがあるボス戦

このゲームのボス戦は「ダークソウル」のように歯ごたえのある難易度をしていて、遊んでいてとても面白い。
5,6回全滅しながらだんだんと敵の動きを覚えていけばクリアできるようになる難易度になっており、coop相手と相談しながら動きを詰めていくのはなかなか良かった。

例を上げると、この序盤に出てくる「旧主の番犬」のような敵はかなり強く、強力な炎属性の攻撃と敵の増援が強くて何回も全滅しかなり苦戦しました。
しかし、仲間のひとりが拠点に炎耐性のアイテムを売ってることを発見して、それを買い込むことでなんとか突破することができて、とても達成感を感じることができたのです。
ボス分岐のおかげで新鮮味がある

このゲームはcoopで進めてもホストしかストーリーが進行しません。
「じゃあ後から他のフレンドの進めなきゃいけないじゃんめんどくせ!」と思うかもしれませんが、飽きずにできる工夫がされています。
それは出てくるボスがランダムに分岐していることです。
例えば1面のボスは弓メインのボスと肉弾戦メインのボスで分岐している。フレンドの手伝いに行っていると、唐突に今までみたことの無いボスが出てくるのはマジで驚きました。
だってもう4周くらいしてるMAPなのに、行くルートによっては新しいボスが出てくるんですよ。これは素直にすごいなと思いました。
カスタマイズ性が高い武器MODシステム

武器毎に特殊能力(MOD)をつけることができて、戦闘の自由度が高いです。
具体的にいうと
- 銃弾に炎属性を付与する
- ペットを召喚する
- 敵の位置を透視する
- 遠距離攻撃を無効にするバリアを貼る
- 回復床を設置する
みたいな能力がたくさんあります。
銃で敵を攻撃することで、能力ゲージが回復していって、また使えるようになるというシステムですね。
どの武器にどんな特殊能力をつけれるかは自由なので(一部の武器だけ固定)、戦闘の自由度はかなり高くて、組み合わせを考えるのが楽しい。
このボスは遠距離攻撃がクソ強いから、みんなでバリア持っていくか!なんてことができます。
このシステムがボスの攻略性の高さに一役買ってると思います。
ソロだとかなりムズい
ここからは悪かったところを書きます。このゲームは3人でcoopしている時とソロでやってる時で敵の体力が変わりません。
つまりソロでやるととたんに難易度が跳ね上がることになります。だってこれ3人でcoopありきの難易度だし。モンハンでソロでマルチ用の体力のモンスターとやってるようなもんです。
coopだとやられても味方に起こしてもらうこともできるんですが、ソロだとそれもできません。
ストーリーが全く頭に入ってこない

ストーリーが意味不明です。全く分からない謎の単語を連呼してきて、脳が理解するのを拒んでくる。
公式からチュートリアルを進めると必ず進行不能になるから飛ばせと言われて、導入すらも分からないままストーリーを進めることになる。
せっかく吹き替えまでやってるのにもったいない。ブラッドボーンより更に意味不明だし、考察しがいもないですね。
アプリエラーやバグが多い
このゲームアプリエラーで落ちることが多いです。特に砂漠のMAPでは1回は必ず落ちます。※アプデきたので現在は多少修正済み
まとめ
- 手応えがあるボス戦
- プレイする度に新しいボスが出てくる
- 装備のカスタマイズ性が高い
- 値段が安い(4000円ほど)
- アプリエラーやバグが多い
- ソロだとかなり難しい
- ストーリーが難解
- グラフィックがしょぼい
一緒にやる人がいれば面白いゲームです。ダークソウルのような達成感が欲しい人はフレンドとやってください。
購入オススメ度
75点