記念すべき第11期のパッケを飾るのは【竜魔導騎士ガイア】さん
新弾が出ると叩き台のバニラモンスターとしてリメイクされてたガイアさんが、ついにパッケを飾る主役になるなんて胸熱。
・・・と言いたいところですが、アニメ方面の新規が完全にラッシュデュエル専用の者になってしまったのは正直寂しいです。
「VRAINSからアニメ枠減らされてろくに新規もなくてコンマイもやる気なかったじゃん」と言われるとそれまでなんですが、OCGに「セブンロードマジシャン」や「連撃竜ドラギアス」が来ないのは悲しい。
これからの遊戯王はDMリメイクや過去テーマ強化とかで食いつないでいくんでしょうなぁ。
新規・竜騎士ガイア関連カード

魔道騎士ガイア
効果モンスター 星7/光属性/戦士族/攻2300/守2100 このカード名はルール上「暗黒騎士ガイア」カードとしても扱う。このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合、または相手フィールドに攻撃力2300以上のモンスターが存在する場合、このカードはリリース無しで召喚できる。 ②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分の手札・墓地からドラゴン族・レベル5モンスター1体を選んで特殊召喚する。 |
お馴染みのリリース無しで召喚できるガイアシリーズ。墓地からカース・オブ・ドラゴンを引っ張ってこれる。
呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン
効果モンスター 星5/闇属性/ドラゴン族/攻2000/守1500 このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「竜騎士ガイア」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を手札に加える。 ②:このカードが墓地へ送られた場合、自分フィールドの「竜騎士ガイア」1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力以下の攻撃力を持つ、相手フィールドの全ての表側表示のモンスターの効果はターン終了時まで無効化される。 |
魔導騎士ガイアで引っ張ってこれる「カース・オブ・ドラゴン」
①で竜騎士ガイアサポートを何でもサーチできる有能。融合して②効果につなげるとうま味。
砲撃のカタパルト・タートル
効果モンスター 星4/水属性/水族/攻1000/守2000 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。手札・デッキから「暗黒騎士ガイア」モンスターまたはドラゴン族・レベル5モンスター1体を特殊召喚する。 |
暗黒騎士ガイアソルジャー
効果モンスター 星8/闇属性/戦士族/攻2600/守2100 このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:自分フィールドのドラゴン族の融合モンスター1体をリリースして発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。 ②:このカードが特殊召喚に成功した場合、フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示にする。 ③:このカードをリリースして発動できる。デッキから「暗黒騎士ガイアソルジャー」以外のレベル7以上の戦士族モンスター1体を手札に加える。 |
朗報:暗黒騎士ガイアさん本体の攻撃力600じゃなかった。
竜騎士ガイアをサクリファイスエスケープできる格好いい動きできるけど使わなさそう。
竜魔道騎士ガイア

融合・効果モンスター 星7/風属性/ドラゴン族/攻2600/守2100 「暗黒騎士ガイア」モンスター+レベル5ドラゴン族モンスター このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「竜騎士ガイア」として扱う。 ②:自分・相手のメインフェイズに、このカード以外のフィールドのカード1枚を対象として発動できる。このカードの攻撃力を2600ダウンし、対象のカードを破壊する。 ③:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。このカードの攻撃力は2600アップする。 |
②効果で相手ターンに妨害もおこなえますが、螺旋融合の効果で5200→7800の2回攻撃がメインでしょうね。
パッケモンスターにふさわしい脳筋効果。
走破するガイア
フィールド魔法 このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:自分のモンスターゾーンに「竜騎士ガイア」が存在する限り、相手はバトルフェイズ中に効果を発動できない。 ②:以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●手札の「暗黒騎士ガイア」モンスター1体を相手に見せて発動できる。デッキからドラゴン族・レベル5モンスター1体を手札に加える。 ●手札のドラゴン族・レベル5モンスター1体を相手に見せて発動できる。デッキから「暗黒騎士ガイア」モンスター1体を手札に加える。 |
バトルフェイズ中の相手効果を封殺し、毎ターン暗黒騎士ガイアかカース・オブ・ドラゴンをサーチできるフィールド魔法。強い。
螺旋融合(スパイラル・フュージョン)
通常魔法 ①:自分の手札・フィールドから、ドラゴン族の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。この効果で「竜騎士ガイア」を特殊召喚した場合、そのモンスターは、攻撃力が2600アップし、1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。 |
デッキ融合や墓地融合はできないが、竜騎士ガイアの攻撃力を5600にし、2回攻撃ができる。超強い。
メインフェイズ中は竜魔導騎士ガイアと呪われし竜カース・オブ・ドラゴンの効果で牽制、バトル中は走破するガイアの効果で封殺すれば5600の連撃も決めやすいでしょうなぁ。
螺旋砲撃(スパイラル・ディスチャージ)
永続罠 このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:自分のモンスターゾーンに「竜騎士ガイア」が存在する限り、相手は「竜騎士ガイア」しか攻撃対象に選択できない。 ②:自分の「竜騎士ガイア」が戦闘を行う攻撃宣言時に、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。 |
螺旋蘇生(スパイラル・リターン)
通常罠 このカード名のカードは1ターンに1度しか発動できない。 ①:自分の墓地のレベル7以下のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で「竜騎士ガイア」を特殊召喚した場合、そのモンスターは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。 |
レベル7のドラゴンならなんでも蘇生できて、竜騎士ガイアならいつもの耐性をつけれる。
既存・竜騎士ガイア関連カード

《天翔の竜騎士ガイア/Sky Galloping Gaia the Dragon Champion》
融合・効果モンスター
星7/風属性/ドラゴン族/攻2600/守2100
「暗黒騎士ガイア」モンスター+ドラゴン族モンスター
(1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「竜騎士ガイア」として扱う。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「螺旋槍殺」1枚を選んで手札に加える。
(3):このカードが相手モンスターに攻撃宣言した時に発動できる。その相手モンスターの表示形式を変更する。

《獄炎のカース・オブ・ドラゴン/Curse of Dragonfire》
効果モンスター
星5/闇属性/ドラゴン族/攻2000/守1500
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、フィールドのフィールド魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。融合モンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを自分フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。

《螺旋槍殺スパイラル・シェイバー/Spiral Spear Strike》
永続魔法
(1):自分の「暗黒騎士ガイア」「疾風の暗黒騎士ガイア」「竜騎士ガイア」が守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
(2):このカードの(1)の効果の適用によって「竜騎士ガイア」が相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を1枚選んで捨てる。
どれも強力だし使うことになりそう。2回攻撃でスパイラル・シェイバーの大量ドローは気持ち良い。