デビルメイクライ5をDEVILHUNTERモード(ノーマル)でクリアしましたので感想を書いていきたいと思います。あ、ストーリーのネタバレはしません。
結論から言うとすごく面白かったし、値段分の価値はあります!
プレイ環境は初期型ノーマルPS4で、デビルメイクライシリーズは1~4プレイ済みです。(名倉以外)
60FPSで動くヌルヌルのアクション

ノーマルps4でもずっと60FPSで、ヌルヌルしてる状態で遊べましたよ! proじゃなくてノーマルPS4でですよ。エンジンも自社製だしカプコンは技術力あるなぁ。
グラフィックもめっちゃきれいです、そこらへんの洋ゲーに負けてません。エフェクトとかすごい綺麗なんですよ。
肝心のアクション部分はDMC4から正当進化したと感じました。DMC4から「ダンテ」と「ネロ」にアクションが追加されてやれることの幅が広がりましたね。「V」という新キャラも追加され主人公3人体制です。
ネロの新アクション デビルブレイカー

ネロには「デビルブレイカー」という義手が追加されました。8種類もあって全部を把握するのは大変なんですが。○ボタンを押すと効果が発動し、○ボタン長押しで「デビルブレイカー」が壊れてしまう代わりに必殺技がうてます。敵の攻撃からL2で緊急脱出もできます。これも壊れますが。
買ったり、拾ってたりしてはどんどん使い捨てていくのですが、アクションとエフェクトがどれも派手で面白いんですよね。
一番好きなのはパンチラインですね。○押すだけで、義手を飛ばして敵に継続ダメージを与えてくれるんですよ。戻ってきた腕に飛び乗って遊べますしね。
ガーベラの必殺技のビームも大好きです。エクシードは相変わらず苦手です・・・

ダンテはDMC4から武器が変わった感じですが、相変わらず難しくて使いこなせません。
新キャラVが楽しい

V本体はクソ雑魚ナメクジで何もできないんですが、代わりに3体の使い魔を使って攻撃することができるんですよ
グリフォン(遠距離攻撃担当)をL1にシャドウ(近距離攻撃担当)を□に設定して連打してるだけで敵を倒せます。楽すぎる!
ナイトメア(デビルトリガー担当)もめっちゃ強いので、使い魔に戦闘をぶん投げできる指揮官プレイができるんですよ!頭脳キャラか!
DMCVの評価まとめ

最後に良かった所を悪かった所を箇条書きでざっくりまとめていくと
- 60FPSでヌルヌル動く
- グラフィックとエフェクトが綺麗
- DMC4から更に進化したアクション
- キャラクターが全員魅力的
- 先が気になるストーリー
- アクションが苦手な人でも楽しめる
- スタイリッシュなBGM(ネロとVの戦闘曲が好き)
- DMCらしいかっこいいムービー
- シリーズファンだとニヤリとする要素が多い
- 固定カメラ廃止で見やすくなった
- 謎解きがないのでアクションに集中できる
- ブルーオーブ、パープルオーブ集めがめんどくさい
どのキャラクターも極めようとすると敷居が高いですが、そこまでしなくても楽しめます。というか、完璧に仕上げようとするなんて無理です!
最近のカプコンは覚醒してますね、面白いゲーム出しすぎです
このグラフィックで60FPSはすごい!
ストーリーも先が気になるし、きれいにまとまっておりました。
シリーズ経験者だとニヤニヤする場面も多かったです。
ストーリーについてはこちらから
やっぱカプコンの作るアクションゲーを最高やな!
95点!
[…] デビルメイクライ5をクリアしたのでレビューと感想【DMCV】 […]