レジスタンスランク11まで行ったので、南方ボズヤ戦線の感想を書いていきたいと思います。
結論から言うと、「禁断の地エウレカ」よりだいぶ楽しくなってます。
エウレカはレベル上げのために雑魚を狩ってる時間が長すぎて、退屈だと思ってたんです。属性合わすために、マギアボードいちいちクルクル回さなきゃいけなかったし。
ボズヤのレベリング方法はスカーミッシュという名のfate。「いつものfateじゃねーか!」て意見もありそうですが、雑魚狩りしてるよりは良いと思います。
レベリングのためにするfateてけっこう好きなんですよ。フレとPT組んで適当にfateすると、ダベリながらできるので。
何も湧いて無い時は、PCの画面見て他のことができますし、気楽にやれていいですね。
クリティカル・エンゲージメントはかなり凝ってる

適当にFATEやっていると出現するのがクリティカル・エンゲージメント(CE)
このCEは凝った作りになっていて、かなり面白いです。
ギミックがIDのボス以上に難しく作られていているので、フィールドで戦っているとは思えないぐらいすごい。
どのボスもシューティングみたいに攻撃が激しいので、48人で挑むとかなりカオス。

例えばこの赤チョコボなんかは、かなり難しくてぼくは毎回死んでいます。メテオがめっちゃ降ってきて、安置間違えると大ダメージくらって死ぬんですよ。
クリティカルエンゲージメントのおかげで、南方ボズヤがかなり面白いコンテンツなのは間違いないです。
ロストアクション
エウレカのロゴスアクション枠ですが、だいぶわかりやすくなりました。
まず合成が消えました。アクションは直接アイテムBOXみたいなのに保管されます。ロゴスアクションの合成複雑でめんどかったので、ありがたいです。
次にコンテンツアクションにセットできるものは、コンテンツから出ても消えなくなりました。前回は消えるせいで使うのがもったいなく感じたんで、これも嬉しいです。
スタンスのようにプレイヤーにバフをかけるものは薬みたいになりました。これはジョブチェンジや退出すると消えちゃうんですが、カメ狩ってれば大量に落としてくれるので、ガンガン使って問題ありません。
エウレカからだいぶ改良して分かりやすくなっているので、随分遊びやすくなっています。