隻狼1週目をなんとかクリアできたので、レビューと感想を書いていきたいと思います。こんな難しいゲームは初めてでした。
同じフロムソフトウェアのダークソウルシリーズとBloodBorneはプレイ済みです。ストーリーのネタバレはありません。SEKIROの魅力を書いていくので
- 隻狼難しいらしいから買うか迷うな~
- 頑張ってクリアして面白かったから共感したい
という人は読んでやってください。
戦闘の緊迫感を高める体幹システム

ダークソウルにはない新しい戦闘システムとして「体幹ゲージ」というものがあります。敵を攻撃する、敵の攻撃をタイミングよく「弾く」(ダークソウルでいうパリィに近い)、危険マークがでる敵の必殺技を適切に処理することで相手の「体幹ゲージ」が溜まっていきます。
相手の「体幹ゲージ」が全部溜まると「忍殺」できるようになり、どんなに体力が残っていても倒すことができます。つまり今作はHPを削るのではなく、相手の「体幹ゲージ」をMAXにするゲーム。
何もしていないと体幹ゲージは徐々に回復してしまうので、ダークソウルのように敵の攻撃を空振りさせて、HPを削るヒット&アウェイ戦法はできません。ひたすら相手に張り付いて攻撃しガードされ、敵の反撃を弾き続けなくてはいけない。斬り合いと弾いたときのエフェクトと音声が気持ちよく、チャンバラしてるようでめっちゃ楽しいんですよ。
時折危険マークと共に敵が「弾く」ことができない必殺技を使ってきます。突き攻撃には見切り(相手の突きに向かってステップする)、下段攻撃にはジャンプして足蹴りして適切に対応できれば、ボーナスとして敵の体幹ゲージがめっちゃ貯まるんです。うまく対応して、ご褒美を貰えるのが気持ちいい。
あまりにも難しすぎる難易度

「チャンバラする」「敵の危険攻撃を適切に対処してボーナスを貰う」ここが面白いポイントと書きましたが、そこまでいくのには敵の攻撃をちゃんと見切る必要があり、
慣れるまでかなり死にまくります。
「回生」で1回は死んでも復活できるのですが、そんなん焼け石に水で1000回は死んだよ! ずっと敵の近くで斬り合いを続けなくてはいけないので、ダークソウルより死亡しやすいのです。敵の攻撃力は高く、こちらのHPと体幹ゲージは一撃で半分ぐらい持ってかれます。
正直フロムが難易度設定ミスったと思うんですが、購入した9割の人がクリアまでやらずに途中で辞めてしまうんじゃないでしょうか。僕も何度か心折れましたし、「このゲームクリアできないんじゃ・・・」と不安になりましたよ。最初の回復が1個しかないってどういうことやねん。
とはいえ、アクションがそこまで上手くなくても、根気よく何度もチャレンジできればクリアは絶対にできます。ほとんどのボスは戦ってて楽しいですし、自分が上達してボスを倒した時の達成感は今作も健在。
隻狼の評価まとめ

最後に良かった所、悪かった所を箇条書きでざっくりまとめていくと。
- チャンバラしてるような戦闘の面白さ
- 1度だけ復活できる回生システムのおかげで心の余裕ができる
- 苦労してボスを倒した時の達成感
- ほとんどのボスが戦ってて楽しい
- トロフィーコンプリートするのは簡単
- チェックポイント(篝火)が多い
- 鉤爪を使った立体的な移動
- 種類が多く役に立つ忍具
- 崖から落下しても即死しない
- 分かりやすいストーリー
- 景色が素晴らしい場所が多い
- 探索しがいのあるMAP
- BGMが戦闘を盛り上げてくれる
- 周回しても敵がそんなに強くならない
- ボス、中ボスの使い回しが多すぎる
- あまりにも難しすぎる難易度
- フレームレートがかくつくと弾きができない
- たまに壁や木に埋まるクソみたいなカメラ
- 相変わらずクソみたいなロックオン
難しすぎておいそれと人に勧めることはできないのですが、難しいゲームをクリアして達成感が欲しい人、負け続けても根気よく何度も立ち上がれる方にはオススメだと思います。
90点
追記 トロコンできました。