3月のフリープレイ『地球防衛軍4.1』が面白かったのでレビューしていきたいと思います。今まで地球防衛軍は「虫さんいっぱいで気持ち悪いな・・・」「グラフィックしょぼくね・・・」という理由でプレイしてなかったのですが、やってみたら超面白かったので食わず嫌いを後悔してます。
圧倒的な物量

敵の巨大生物の数が多すぎて、常に画面を覆い尽くすくらいの敵が襲ってきます。ロケットランチャーのような広範囲の武器でまとめて薙ぎ払うのが爽快です。ゲームとしての面白さを凝集させたような1本でした。
無双ゲーのようにどんどん敵を倒すこともできますが、ちゃんと仲間と協力して試行錯誤していかないときついステージもあり、難易度の調整がちゃんとしてて面白いです。決して楽勝というわけでもなく、かといってきつすぎもしない絶妙なさじ加減だと思います。
あまりに敵の量が多いので、PS3のHDリマスターですが時々処理落ちしてカクつきます。物量すごいからねしょうがないね。
個性豊かで楽しい兵科

このゲームには4つの兵科(ウイングダイバー、エアレイダー、レンジャー、フェンサー)があります。それぞれ個性豊かで面白く、兵科毎に全く違った体験ができます。
ウイングダイバー

ウイングダイバーはエネルギーを使って空を飛ぶことができ、機動力が一番高いです。
近距離ではショットガンみたいに強いスピアとニードルを
遠距離ではロケットランチャーやレーザービームが使用可能な火力特化兵科です。
空飛びながら近づいてニードルで巨大生物を蜂の巣にしたり、ロケットランチャーでまとめて敵を吹き飛ばすのが楽しかったです。かなり機動性が高く他の兵科に比べてかなり快適でした。味方を蘇生しに行ったりアイテム回収も得意。
弱点は体力の低さと飛行と攻撃のエネルギーが共有なため、調子乗ってるとすぐガス欠になることですね。
エアレイダー


エアレイダーはマシン投下を要請して搭乗することができます。マシンは火力が高く、耐久もあるのですが。
小回りが聞きづらく背後の敵を倒しづらかったり、移動がかなり遅かったりします。それとクセがあるマシンが多いです。(回復専門の救急車とか、4人乗りの戦車とか)
マシンが投下されるまで20秒ほどかかって遅いし、生身の歩兵状態だと武器が弱いです。しかし他の兵科がサポートしてくれるとかなりの火力を発揮できます。
また超高威力の爆撃を要請できたり、味方の体力を回復できるサポートができたりもします。ステージに合わせた事前準備が必要な上級者向けの兵科だと感じました。
レンジャー
レンジャーは一般的な兵科で、アサルトライフル、スナイパーライフル、ショットガン、ロケットランチャーが使用可能です。他のTPSゲームと同じです。後NPCの回復もできます。
楽しいマルチプレイ

全ステージ味方とcoop(協力プレイ)できます。ラジオチャット(定型文)も豊富で「EDF!EDF!」と叫んでるだけで楽しいです。
通常のテキストチャットもあるので、ちゃんと意思疎通が取れます。ロードも爆速でほぼありません。
地球防衛軍4の評価
- 圧倒的な物量
- 快適にオンラインプレイができる
- 個性豊かな兵科達
- NPC兵士達の熱い会話
- 定型文が豊富
- テキストチャットがある
- ステージ数が多い
- 調度いい難易度
- 処理落ちでカクつくときがある
90点